Thermae
アナログタイムシフター
Thermaeは廃盤品です。
シンセサイザーだと思い込んだアナログディレイ。
Thermaeは伝説的なMN3005 BBDディレイチップで構築された、真のアナログディレイ。シーケンス、モジュレーションなどを適用して、新しいアナログディレイチップが持つ可能性を限界まで引き出すことが可能です。
アナログチップ本来の用途を超えた領域までアクセスすることで、メロディを生成し、隠れたテクスチャーを引き出し、想像を絶するほどの長いディレイタイム(最大32秒)を探求できます。シンセサイザーから着想を得た、フィルターやポルタメントなどのコントロールも搭載。未体験の新たな境地へ足を踏み出す準備が整っています。
内臓シーケンサーでダイナミックかつ遊び心のあるメロディを生成。
Stepモードで手動のピッチシフトと純粋なディレイを行き来しよう。
シンセインスパイアな制御系でサウンドとシーケンスを彩ろう。
先進的なモジュレーションでリピートに更なる動きを加えてみよう。
MN3005 x4.
伝説のバケツリレー素子。
ディレイペダルはバケツリレー素子(BBD)の発明によってこそ可能になりました。その特徴的な減衰に匹敵するものは今なお存在せず、各リピートは一層柔らかく、温かみのあるユニークな響きを奏でます。
Thermaeが追求するのは、このチップの限界まで引き出された可能性。デジタル制御で極北までプッシュしたとき、何が起きるのか?その結果は驚くべきものでした。
シーケンス
ThermaeはアナログBBDチップのディレイタイムをリアルタイムで変化させることで、メロディパターンを生成します。このタイム変化が音楽的なハーモニーを生み出し、空間的・テスチャー的な変化という付加効果も発生。低音域は広がりを感じさせるざらついた質感に、高音域は密に詰まったクリアな質感に。その結果、サウンドのキャラクターそのものが変動していく、ユニークなシーケンスが完成します。
ステップモード
Thermaeの内部シーケンサーを停止して、フットスイッチで手動で操作してみよう。馴染み深いアナログディレイの感覚に、興味深いボーナスが加わります。
アナログ劣化とノイズが渦巻く、極めて長いディレイタイムを生み出してみよう。好きなタイミングで、時間間隔を捻じ曲げるピッチシフトの華麗な演出をタップで加えてみよう。
拡張と統合
フルMIDI制御、CV、EXPペダルコントロール、プリセット設定など、あらゆるモダンな操作に完全対応。
rampingコントロールを使えばペダル自身でノブをモジュレートすることも可能です。
MIDIコントローラー用のプラグインも作りました。 こちらかこちらからどうぞ。
Specs
モノラル I/O
プリセット(2)
内部モジュレーション (Ramping)
MIDI (PC, CC, Clock同期)
CVコントロール
EXPコントロール
外部タップテンポ
タップテンポ w/ サブディビジョン
トレイル
モーメンタリー/ラッチングバイパス
オールアナログシグナルパス
トゥルーバイパス (w/ トレイルオフ)
9VDCセンターマイナス ~150 mA
-
ペダルが発振しない/音が小さいんだけど?
これはThermaeが十分な電源を得ていないことが原因です。9V 200mA以上であることを確認してください。
ピッチシフトが止まらなくなっちゃった!
以下のステップが最もシンプルな修正方法です。Modulation dipスイッチをオフになっていることを確認してください。
Int 1ノブを12時(オフ)にしてください。
Int 2ノブを12時(オフ)にしてください。
これでノーマルな、安定したアナログディレイとなります。Modulation dipスイッチをオンにして設定してもOKです。